■□ 1日目♪台北・淡水 ■□ 2日目♪永康街・士林夜市 ■□ 3日目♪九イ分・西門 ■□


■ 九イ分 ■

「千と千尋の神隠し」のモデルになったことで有名な「九イ分(ジョウフェン)」。
台北市内から直通のバスに乗って楽に行けるようになりました!

まずはMRT忠孝復興駅で下車、1番出口から出る。
台北ナビによると、九イ分に行く「基隆客運」の看板は一番奥で、ちょっとわかりにくいってことだったんですが、その後変わったようです。
奥から2番目の看板だったかなぁ?キレイになって、他の路線と一緒の看板になってました。

忠孝復興駅の1番出口を出ると、「九イ分に行くのか?」と話しかけてくるおじさん達がいます。
彼らはタクシードライバーなのですが、結構な破格値を提示してました。
ホントにその値段で行ってくれるのかなぁ?怖いから乗らないけど。

「バスで行くからいい。」って言いながらずんずん歩いて立ち去ろうとしたら、
「どこに行くんだ!バス停はここだ!」・・・・って、おじちゃん優しいじゃないの〜!



バスは長距離になるので「上下車收費」。
乗る時も、下りる時も、カードをぴっ♪

現金払いの場合は、運転手さんに行き先を言って先払い、してたような気がします。みんな。

九イ分までは1時間くらいかな?
1時間乗っても90元(300円弱?)。
バスに揺られて山を登って行きます。



九イ分老街をぶらぶら歩きながら、美味しそう!と思った「花生捲冰淇淋」なるものを食べてみる。
「花生」はピーナッツのこと。
ピーナッツと飴?を固めたものを、カンナのようなもので削り、さらにタロイモアイスとパクチーを加えてクレープ生地で巻く。

なかなか美味しい!そして、後からお腹にずっしり来る!(笑)しかも、私パクチー嫌いじゃないけど、あえてこれにはいらない!(笑)
ゆっちーはパクチー抜きにしてましたが、そっちの方が正解だったかもー。




すぐ近くを人ががんがん通っても、全く気にせず爆睡してた子(笑)。



看板わんこのちわわーず。
この子たちの他にも、もう何匹かいたような。
しかし、左奥の子、相当なもんです(笑)



しかも、手前の子、見ているうちにとうとうお腹出してぐっすり熟睡してました(笑)。
看板わんこの役割をしっかり心得ていると見た!
通りかかる人はみんな足を止めて、写真撮ってましたから〜。



やっぱり九イ分に来たら、これを食べないと!
「芋圓」。お芋のお団子です。
町中のかき氷屋さんでも入れてくれるけど、やっぱりここで食べるのが美味しいの〜!

「頼阿婆芋圓」でちゅうも〜ん♪
熱いのはいやだけど氷もいらない感じだったので「氷抜きで」って頼んだら、熱いのにちょっとだけ氷を入れて常温にしてくれました♪



「九イ分茶坊」でゆっくりお茶タイム。
土日を外して月曜日に来たんだけど、それでもやっぱり人は多かった。
まぁ、土日だったらもっとすごかったんだろうけど。



こちらの茶芸館、お茶を入れるお湯は炭で沸かしています。
すごくまめにお水も足してくれるの。
観光地なので、お値段それなりですが、築100年以上の建物でセンスのいいインテリアに囲まれながら、ゆったりした時間が過ごせます〜。

さて、帰りのお話です。

台北行きのバスはそんなに本数がないはずだから
・「瑞芳行き」が来たら、瑞芳までバスで、その先は台北まで電車。
・「基隆行き」が来たら、基隆までバスで、その先は台北まで高速バス。
ちょうど来たバスにとりあえず乗ろうってことにしてありました。

バス停に行ってみると、ちょうど「基隆行き」のバスが見えて、「乗っちゃえ〜」と歩いていくと、後ろにもう1台バスが。
「あれは?」と思って見てみると、じゃーん!台北行きでした〜♪



ってことで、行きと同じルートだったので、MRT忠孝復興駅までバスでぐっすり眠り(笑)
MRTで台北まで戻ってきたところで小腹がすく。

台北駅の地下街で、飲み物を買い、葱抓餅を食べる。
この葱抓餅がまた美味しいんですよ〜。
ふわふわカリカリのパイ生地のような中にしっとりした具が!
私はチーズ、ゆっきーはベーコンを頼みました。
どっちも35元。100円くらい?



荷物を置きにホテルに戻ったら、もう20時!

夜市に行こうって言ってたんだけど、近場で済ませることに(^-^;)。
歩いて西門まで行きつつ、飲んだり食べたり、買い物したり。

やっぱり食べたい「阿宗麺線」。
営業時間が、台湾にしては早い22:30までなので、ぎりぎりセーフ。
あ、士林に出来たって前に書いたけど、やっぱりなくなってたー!
全然味が違ったもんね〜。



いくらなんでもラストスパートかけすぎ!って感じに食べまくってます。
これは餃子の屋台。

大だと12個、小だと6個。
さすがに大は無理だったゆっきー、小を頼む。
ビニールにぽいぽい入れてくれて、タレもそのままビニールへ(笑)
長い楊枝のようなもので食べます。
小は30元。100円弱だねー。

飲み物ですが、日本は自動販売機がたくさんあるけど、それと同じくらいドリンクスタンドがあるの。
種類もめちゃめちゃ多い。
しかも安い。
ゆっきーと、あのドリンクスタンドを持って帰りたいって言ってました。


やっぱり台湾は何度行っても楽しいです。
今回は割と基本的なところに行ったけど、もう少し遠出しても面白いところがたくさんあるし。
まだまだ行ってないところがいっぱいです!
国内旅行よりも、現地に行ってしまってからが移動も食事もお金がかからないのが魅力のひとつでもあるかと。
もちろん美味しいものがたくさんあるし、人も優しくてあたたかい。
今回の地震への義援金も一番金額が多かったくらい親日家が多いんですよね。
またすぐに行きたいなぁ・・・・。



■□ 1日目♪台北・淡水 ■□ 2日目♪永康街・士林夜市 ■□ 3日目♪九イ分・西門 ■□

「nappiたびする」トップページに戻る

copyright(c) nappi. All right reserved.