
やはり有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)
絶対並ぶ鼎泰豊(ディンタイフォン)
それでも食べたい鼎泰豊(ディンタイフォン)
小籠包はもちろん他のお店でも食べられますが、こんなに繊細で薄い皮はなかなかね〜。
並ぶのわかってても、やっぱり来たくなっちゃうんだよね〜。
ちなみに、台北駅の前のバス停から、使う頻度が一番高い「22番」のバスで15分くらい。
「信義永康街口」で下車。
道沿いに少し戻ると、人混みがあればそこが鼎泰豊。

お店の入り口でお姉さんに人数を言って、注文票とメニューをもらいつつ整理番号をもらいましょう。
日本語のメニューもあるし、店員さんも日本語が話せる人が多いので安心ですね♪
早めに行こう!開店と同時に行けば、そんなに並ばないかも〜なんて言ってたのに、結局着いたのは12:00過ぎ。
めっちゃお昼時ですから〜!
案の定「80分待ちです」なんて言われちゃったんですが(TOT)、二人や三人の少人数だと、相席で良ければ結構すぐに座れます。


中華は大人数で行った方がいろいろ食べられていいんですけどね〜。
この日二人で頼んだのはこれだけ。
・プレーンな小籠包
・カニ味噌入り小籠包
・空芯菜炒め
・酸辣湯
・拝骨炒飯
お腹いっぱいになりましたー!


さぁ、デザート♪デザート♪
お腹のスペースを空けるべく、てくてく歩いてショッピング(^-^)
可愛いお店がたくさんあるので、時間がいくらあっても足りないですね〜。
ゆっきー、タンクトップとスカートをお買いあげ〜♪
私も色違いのスカートを買いました。
以前「冰館(アイスモンスター)」という店名でマンゴーかき氷を有名にしたあのお店は、「永康15」という名前になって復活してました。
全く休業してしまった時期は、永康街自体のお客さんが減ってしまったとか。

今回は、すぐ近くの「思慕昔(スームーシー)」の方に行ってみました♪
フレーバーがついた氷を削ってるので、丸ごとフルーツ!って感じです。うま〜!
永康街はスイーツとお買い物天国ですね♪
しかもオサレ〜なカフェもたくさんあるし。


食事とショッピングを楽しんで、買ったものを一度ホテルに置こうと戻ってくると、
K-MALLの前でイベントが行われていました♪
週末、ここで何かしらやってますが、観光客は忙しいので(笑)ちゃんと見たことはないなぁ。
C-POPにもそんなに詳しいわけではないので、この時も「誰かな〜?」って言いながら、とりあえずちょっとだけ見てみたけど。
ちょうど握手とかサインとか、そんな時間帯で、歌は聴けませんでした。


日本に帰ってきてから調べましたが、このキレイなお姉さんは「梁文音(レイチェル・ヤン)」さん。
ふくいブランド大使をされてるそうで、PVは福井県で撮影されたそうです。
へ〜!
ホテルのお部屋まで歌が聞こえてましたが、目の前では聴けなくて残念。
韓国の芸能人もそうだけど、ファンへの対応が本当に丁寧ですね〜。
この時も、丁寧に握手したり、ハグしたり。
日本も、昔はそうだったらしいけど。


ホテルに戻って、ちょっとまったり休憩(笑)
すぐに夜市に向かうつもりが、おだんごにハマる!
今回、なにやらヘアアクセサリーをたくさん買いました。
バナナクリップや、お花のついたゴム。
夜市で買うとだいたいひとつ100元。街中だと2つで150元。まとめて買って値切ればもっと安くなるよ。
お花やラインストーンがついたバナナクリップがひとつ250円くらいって、すごいよね〜。
簡単におだんごが出来る!っていうのも2種類買いました。
もう少し髪が伸びないと、私は使えないけど・・・(笑)。


結局19:00くらいの出発で、士林夜市に向かう。
MRT淡水線で、「士林」のひとつ手前「劍潭」で下りると、もう夜市。
まずは美食街でご飯だ〜♪
やっぱり肉でしょー!(笑)ってことで、とても活気のある「341牛排(ニュウパイ)」へ。
まー、お母さんの声がでかいでかい。(笑)
お兄ちゃんたちもきびきび働いているので、なんだかこっちもさくっと男前に注文したくなります。
っていうか、もたもたしてたら怒られそう(笑)


ハイ、こちらが看板メニューの「牛排(ニュウパイ)」140元なり。
450円くらいでこんなに大きなステーキ食べられちゃうなんて♪うふっ♪
目の前に座ってた欧米人観光客は3人でひとつ食べてました。
(そこまでではないと思うけど。)
当然、私たちは一人ひとつです!(笑)
士林夜市の安平街でヘアアクセサリーのお店を出しているお姉さんと仲良しになって、いろいろ教えてもらいました♪
お姉さんは、お父さんが日本人で、お母さんが台湾人。中学まで日本にいたそうで日本語ぺらぺら。
もちろん台湾語もぺらぺら(笑)。いいな〜。
士林は、美食街にはトイレがありますが〜、お洋服のお店が多い大東路にはトイレがありませーん。
お姉さんいわく、文林路沿いのガソリンスタンドや吉野家を利用するといいそうです。
そういえば、以前コンビニでトイレを聞いたら、近くのマックのを使えと言われたなぁ。
「マック」「吉野家」「ガソリンスタンド」がスタンダード???(笑)
ちなみに「マック」は通じません。
「まくだぁーなるだぁ」なんて、がんばって英語の発音してもダメです。(←やってみたけどダメだった)
「麥當勞(mai dang lao)」マイダンラオで、ようやくマックだってわかってもらえるよー。
士林夜市、週末は夜中の3:00くらいまでやってるそうです。
MRTの最終が0:00くらいだから、その後はタクシーだけど・・・。
タクシーも相当並ぶので、私はバスかMRTが動いてるうちに帰ります。
歩き疲れた足を、夜市の中にある足裏マッサージで軽くもんでもらって、ホテルに帰還。
1:00くらいだったかなぁ?
